第12回アニメーション神戸「Webアニメコンテスト」の応募は締め切りました。
多数の作品のご応募ありがとうございました。(→最新情報はこちら)
入賞作品は、こちら(入賞作品リスト)をご覧ください。
1.作品要件 |
テーマは自由ですが、以下の(1)〜(2)のすべてにあてはまることが必要です。
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.提出規格 |
(1)作品のフォーマット
※アニメーションだけでなく、ゲームのように操作が必要な作品でも応募できます。ただし、「感謝の気持ち・ありがとう」を表現するWebアニメーション(コベルコシステム賞)の場合は、ゲームのように操作が必要な作品はFlashムービー(*.swf)で保存された作品に限ります。ご注意ください(詳しくは「コベルコシステム賞について」をご参照ください。) (2)作品の時間1作品およそ1分以内(従来の「Webアニメコンテスト」から作品の時間が変更になり、短くなっています。ご注意ください。) ※ゲームのように操作が必要な作品の場合は、初心者がおよそ1分以内に終了できることとします。
※作品は、パソコンによって再生時間が変わることがあるため「1分」は目安としますが、制限時間を大きくオーバーした作品は審査上不利となります。
(3)作品の容量1作品1MB以下(外部ファイルがある場合はそれも含めた全容量で1MB以下) (4)作品の画面サイズ再生時は、幅400×高さ300ピクセルを目安としますが、自由とします。 (5)複数作品の応募1人(1グループ)による複数応募はOKとしますが、1か月ごとに1人(1グループ)3点までとします。 ※募集は5〜9月にかけて行いますので、5〜9月に分けて応募すれば1人につき最大15点まで応募可能です。3点以上応募したい方は、応募月を分けて応募してください。
(6)その他作品中で音楽・写真等を使用する場合、以下のいずれかに該当する素材だけを使用してください。
|
||||||||||||||||
3.応募方法等 |
(1)応募者の資格年齢、性別、国籍、プロ・アマは不問とします。制作者の年齢に応じて、下記3部門のいずれかに応募してください。
※グループやクラブ名での応募も可能ですが、その場合はグループで最年長の方の年齢によって応募部門を決めてください。
(2)応募方法電子メールで、「Webアニメコンテスト応募用紙」に記載されている必要事項をメール本文にご記入の上、応募作品(外部ファイルがある場合は外部ファイルも)をメールに添付して、以下の<あて先>までご応募ください。 <あて先>※電子メールの件名は、「Webアニメコンテスト作品−作品タイトル名」としてください。
※受付は電子メールのみとします。ご注意ください。
|
||||||||||||||||
4.締め切り |
平成19年9月30日(日)(電子メール到着厳守)(→最新情報はこちら) |
||||||||||||||||
5.応募アニメの作り方 |
次のソフトで作ることができます。
|
||||||||||||||||
6.審査・結果発表及び表彰等 |
(1)審査アニメーション神戸実行委員会及び神戸デジタルコンテンツ振興会議(注)が行う審査において、「大賞」を制作者の年齢別3部門で各1点(合計3点)選考します。 ※「感謝の気持ち・ありがとう」を表現する作品は、通常の表彰(下記「表彰について」参照)のほかに「コベルコシステム賞」の選考対象にもなります。(※「コベルコシステム賞」については、コベルコシステム株式会社が主催者に加わるため、上記の内容とは異なる取り扱いをしております。詳しくは、「コベルコシステム賞について」をご参照ください。)
※「放火の予防」を啓発する作品は、通常の表彰(下記「表彰について」参照)のほかに「神戸市消防局賞」の選考対象にもなります。(放火予防対策については神戸市消防局・放火対策のページをご参照ください)
(2)審査結果の通知審査結果は、平成19年10月中に「Webアニメコンテスト」のホームページ上で発表いたします。 ※「コベルコシステム賞」については、コベルコシステム株式会社が主催者に加わるため、上記の内容とは異なる取り扱いをしております。詳しくは、「コベルコシステム賞について」をご参照ください。
(3)表彰
|
||||||||||||||||
7.主催 |
アニメーション神戸実行委員会、神戸デジタルコンテンツ振興会議、神戸市 ※「コベルコシステム賞」については、コベルコシステム株式会社が主催者に加わります。詳しくは、「コベルコシステム賞について」をご参照ください。
|
||||||||||||||||
8.応募に関するお問い合わせ先 | Webアニメコンテスト運営事務局 | ||||||||||||||||
9.著作権、個人情報等 | 応募作品の取り扱いについて 個人情報の取り扱いについて |
「コベルコシステム賞」は2007年6月30日(日)で募集を締め切りました。
多数の作品のご応募ありがとうございました。(→最新情報はこちら)
入賞作品は、こちら(入賞作品リスト)をご覧ください。
コベルコシステム株式会社(以下「コベルコシステム(株)」と表記)では、「第12回アニメーション神戸」に協賛し、「第12回アニメーション神戸」の中で行われる「Webアニメコンテスト」の一環として、「感謝の気持ち・ありがとう」を表現するWebアニメーションを募集します。
入選作品については、コベルコシステム(株)のホームページで公開されるほか、同社の関連イベントや広報・事業紹介などで使用される予定です。
応募のきまりは、以下のとおりです。「感謝の気持ち」を表現する、個性豊かなWebアニメーションの応募をお待ちしています。
1.募集作品 | 「感謝の気持ち・ありがとう」を表現するWebアニメーション | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.作品要件 |
以下の(1)〜(2)のすべてにあてはまることが必要です。
|
||||||||||||||||||
3.提出規格 |
(1)作品のフォーマット
※Flashムービー(*.swf)で保存された作品については、ゲームのように操作が必要な作品でも応募できますが、Evaフォーマット(*.eva)で保存された作品については、別のフォーマットに変換する可能性があるので、ゲームのように操作が必要な作品は応募できません。ご注意ください。
(2)作品の時間1作品およそ1分以内(従来の「Webアニメコンテスト」から作品の時間が変更になり、短くなっています。ご注意ください。) ※ゲームのように操作が必要な作品の場合は、初心者がおよそ1分以内に終了できることとします。
※作品は、パソコンによって再生時間が変わることがあるため「1分」は目安としますが、制限時間を大きくオーバーした作品は審査上不利となります。
(3)作品の容量1作品1MB以下(外部ファイルがある場合はそれも含めた全容量で1MB以下) (4)作品の画面サイズ再生時は、幅400×高さ300ピクセルを目安としますが、自由とします。 (5)複数作品の応募1人(1グループ)による複数応募はOKとしますが、1か月ごとに1人(1グループ)3点までとします。 ※募集は5〜6月にかけて行いますので、5・6月に分けて応募すれば1人で最大6点まで応募可能です。3点以上応募したい方は、応募月を分けて応募してください。
(6)その他
|
||||||||||||||||||
4.応募方法等 |
(1)応募者の資格年齢、性別、国籍、プロ・アマは不問とします。 「感謝の気持ち・ありがとう」を表現したWebアニメーションについては、小学生以下の部、中高生の部、一般の部といった部門は設定しておりませんが、同時に作品応募を行う「Webアニメコンテスト」の審査対象にもなりますので、応募の際には、自分が小学生以下の部、中高生の部、一般の部の3部門のいずれに該当するかを明記して応募してください。 (2)応募方法電子メールで、「Webアニメコンテスト応募用紙」に記載されている必要事項をメール本文にご記入の上、応募作品(外部ファイルがある場合は外部ファイルも)をメールに添付して、以下の<あて先>までご応募ください。 <あて先>※電子メールの件名は、「Webアニメコンテスト作品−作品タイトル名」としてください。
※受付は電子メールのみとします。ご注意ください。
|
||||||||||||||||||
5.締め切り |
平成19年6月30日(日)で「コベルコシステム賞」は締め切りました。 |
||||||||||||||||||
6.応募アニメの作り方 |
次のソフトで作ることができます。
|
||||||||||||||||||
7.審査・結果発表及び表彰等 |
(1)審査アニメーション神戸実行委員会及び神戸デジタルコンテンツ振興会議(注)が行う第一次審査において入選作品5点を選出し、コベルコシステム審査委員会が行う第二次審査において、入選作品5点から大賞(コベルコシステム賞)1点(大賞受賞作品が「採用作品」になりますが、主催者が期待するレベルに達しない場合は「大賞なし」となる場合があります)及び優秀賞4点を決定します。 (2)審査基準「感謝の気持ち・ありがとう」を明確に表現している作品であること。 (3)審査結果の通知審査結果は、平成19年7月中に「Webアニメコンテスト」のホームページおよびコベルコシステム(株)のホームページ上で発表いたします。
(4)表彰大賞(コベルコシステム賞)受賞作品の制作者については、平成19年11月4日(日)開催の「第12回アニメーション神戸 デジタル・クリエーターズ・アワード」(場所:西山記念会館)において表彰いたします。 ※受賞者が未成年の場合は親権者(又は後見人、身元保証人等)の同意が必要となります。また、副賞にかかわる税務上の確定申告などにつきましては、当方では関知いたしませんので、ご注意ください。
※会場までの交通費についてはご本人の負担となりますので、ご了承ください。
|
||||||||||||||||||
8.主催 |
アニメーション神戸実行委員会、神戸デジタルコンテンツ振興会議、神戸市、 コベルコシステム株式会社 |
||||||||||||||||||
9.応募に関するお問い合わせ先 | Webアニメコンテスト運営事務局 | ||||||||||||||||||
10.著作権、個人情報等 | 応募作品の取り扱いについて 個人情報の取り扱いについて |
Copyright(C)1996-2021. ANIMATION KOBE Organizing Committee. All rights reserved.