すすんだ使い方(上級)
うごくスタンプ
パレットの右上にある
タブをクリックし、
ボタンをクリックすると 「動くスタンプ」のメニューが表示されます。
メニューからスタンプを選んでクリックすると、 画面に「動くスタンプ」がはいります。
動くスタンプは、1ページに入れるだけで動きます。これを
「アニメキャスト」
といい、 自分で作ることができます。
アニメキャストの使い方
ヘルプメニュー
から入力できるサンプルアニメ「リミックス」が アニメキャストを使っています。 アニメキャストの作り方を説明します。
パーツを作る
アニメキャストを使えば、少ないページ数で 複雑な動きのアニメーションを作ることができます。
まず足をうごかす人を作成し、それを、 アニメキャストにして画面に配置し、動く道筋を設定すれば、 人が複雑な道に沿って歩くアニメーションを作ることができます。
メニューバーの
「ファイル」>「新規作成」
をクリックして新しいアニメを開いてください。
や
を使って、簡単な棒人間を描いてみてください。
マークをクリックし、メニューから
「続きのページを作る」
をクリック。
→続きのページができる。
足をクリックし、
をクリック。
→足の中の点が表示される。
足の形を変え、一歩歩いたようにしてください。右足と左足を入れ替えるとよいでしょう。
最初のページをクリック。
→最初のページに移動します。
メニューバーの
「ツール」>「往復ボタン」
をクリック。
→最初のページに「往復ボタン」が入ります。
最初のページの上の
をクリック。
→時間を調整するメニューが表示される。
メニューの
「0.1秒短くする」
を何回かクリックし、最初のページの時間を「0.3秒」に変更。
ボタンをクリック
→足が交互に動くはずです。
→手や頭もすこし動かしてみてください。よりリアルになるでしょう。
きおくツールの中に切り取る
最初のページの下のページ番号「1」 をクリック。
→ページ操作のメニューが開きます。
「ページの指定ここから」
をクリック。
2ページの下のページ番号「2」 をクリック。
「ページの指定ここまで」
をクリック。
→選択したページの左下に
■
が表示。
2ページの下のページ番号「2」 をクリック。
「まとめて切り取る」
をクリック。
→選んだページがきおくツールの中に切り取られます。
アニメキャストにして入れる
きおくツールの下の
ボタンをクリック。
→アニメキャストの名前を入力する画面が開きます。
「歩く」と入力して「OK」ボタンをクリック(どんな名前でもかまいません)。
→きおくツールの中身が画面に入ります。
ページの最後の
マークをクリック
メニューから
「続きのページを作る」
をクリック
→続きのページができます。
アニメキャストを左右いずれかに移動させてから、
ボタンを押してアニメをみてみよう。
→人が歩きながら移動するはずです。
動き矢印
最初のページをクリック。
→最初のページに移動します。
→アニメキャストの中央から赤い矢印ができているはずです。 もしできていなければ、「アニメキャストにして入れる」からやり直してください。
赤い矢印をクリックし、矢印の形を変える。
ボタンをクリック。
→矢印にそって人が歩きながら移動するはずです。
アニメキャストを使えば、少ないページで複雑な動きを表現できます。 アニメキャストの入ったアニメをさらに「アニメキャスト」にすることもできます。
アニメキャストの中身の修正
アニメキャストを入れる
上の
「アニメキャストの使い方」
を参考にし、
ボタンを使って、アニメキャストを入れてください。
アニメキャストの中を開く
入力したアニメキャストをクリックして選ぶ。
→まわりに枠線と■がつきます。
枠線の中央の「+」をクリック。
→メニューが表示されます。
メニューの中の
「アニメ(......)を修正」
をクリック。
→アニメキャストのファイルが開きます。
何か選んで
色を変えて
みてください。
元のファイルに戻る
画面の左上に表示された、ファイル名「(new1)など」をクリック。
(※表示内容は、状態によって変わります)
→メニューが表示されます。
メニューの
「このアニメにもどる」
をクリック。
→元のアニメに戻ります。
色が変わっているはずです。
アニメキャストの口パク制御
アニメキャストを選んで、選択枠の中心「+」メニューから、 「ローマ字で動かす」または「ラベルで動かす」(すでに設定されている場合、 設定内容が表示)
次の形式でローマ字のせりふ、またはラベル列を入力
書式
例
意味
秒:ローマ字せりふ
12.3:anime kyasutooooooo.
12.3秒で「アニメキャストー」と口パク
テンポ!ラベル文字列
120!UDUD LRLR
1分120回のテンポでポーズを切り替える
設定できる文字数は半角200文字までです(秒、テンポを含む)。
半角スペースは無視されます。読みやすくするためにいくついれてもかまいません。
「.」はアニメキャストの先頭ページです。 設定時間をすぎるとこのページが表示されます。
ローマ字で口パクする場合、アニメキャストの中に、先頭ページから 「.aiueoABC」の順番に口をあけたコマを用意します。 全部用意されていない場合、適当なコマがつかわれます。 「ABC」は自由に使えます。画面の外に移動させると、入場、退場といった動作がつけられます。
ラベルを使う場合、アニメキャストの2ページ以降に、半角英語大文字1文字のラベルをつけます。 先頭ページにラベルは不要です(「.」で参照)
点の結合
点を結合しておけば、結合された点の一部を移動すれば、 結合された点がいっしょに移動します。
アニメキャストの点を結合しておけば、 再生したときにつながって再生されます。
点を結合する方法
点が重なった複数の図形を選択し、選択枠中心の「+」のメニューから 「同じ点を結合する」を実行
点選択モードで、複数の点を選択し、選択枠中心の「+」のメニューから 「点の結合」を実行
点の結合を解除する方法
重なった点が結合された複数の図形を選択し、選択枠中心の「+」のメニューから 「同じ点の結合を解除」を実行
点選択モードで、結合された点だけ選択し、選択枠中心の「+」のメニューから 「点の結合解除」を実行
結合点の処理
点選択モードで結合した点を選べば、結合した点が全部選択されます。
点選択モードで結合した点を1点だけドラッグして移動した場合、 その点だけ移動します。結合した点の位置関係の修正につかいます。
通常選択モードで、図形を移動したとき、 選択されていない図形にも結合された点が含まれていた場合は、その点も移動します。
アニメキャストの点が結合していた場合、結合によって再生中の形が補正されます。
前のページ、次のページにコピーする
描いただけでは動きがない
メニューバーの
「ファイル」>「新規作成」
をクリックして新しいアニメを開いてください。
ページの後ろの
マークをクリックし、 メニューから
「空白のページを作る」
をクリック。
→空白のページが後ろに追加されます。
これを繰り返して、空白ページを4ページ作ってみてください。
1ページに○、2ページに□、3ページに△を描いてください。
ボタンをクリック。
→○、□、△が順番にあらわれる、 動きのないアニメになります。
前のページにコピー
次に、2ページの□をクリックして選び、
ボタンをクリック。
→□が1ページにコピーされます。
コピーされた□をドラッグし、右側の画面外に移動させてください。
同じように、3ページの△をクリックして選び、
ボタンをクリック。
→△が2ページにコピーされますので、 コピーされた△をドラッグし、右側の画面外に移動させてください。
ボタンをクリック。
→画面の右側から□や△がやってくるアニメができます。
次のページにコピー
次に、3ページの△をクリックして選び、
ボタンをクリック。
→△が4ページにコピーされますので、 コピーされた△をドラッグし、△を右側の画面外に移動させてください。
ボタンをクリックすると、 △が画面の外に消えるアニメができます。 このように、単にページに描いただけでは、 パっと現れるだけの動きのないアニメになりますが、
ボタンをクリックし、 前後のページにコピーし、場所や色を変えると、動きのあるアニメができます。
動いているものに書き加える
3ページをクリックし、3ページに移動。
ボタンをクリックし、3ページの△の上に顔を描いてみてください。
ボタンをクリック。
→△が画面の外に消えるときに顔が残ってしまいます。 これは、顔を描いたのが3ページだけなので、顔が動かないためです。
ボタンをクリックし、 画面の左上から右下に向かって大きく四角形を書いて △と顔をいっしょに選んでください。
そして、
ボタンをクリック。
→顔が4ページの△の上にコピーされるはずです。
ボタンをクリックし、画面をもとの状態にもどしてから、
ボタンをクリック。
→今度は、△の上に描いた顔が△といっしょに移動するはずです。
動いているものに後から書き加えた場合は、 動いているものと書き加えたものをいっしょに選んで、前後のページにコピーするとよいでしょう。
時刻を入れる
次の文字列は特別な意味を持ち、アニメの中で、現在時刻、日付、年号に変換されます。
#TIME 時刻
#DATE 日付
#YEAR 年号
#TIMER タイマー
文字の大きさ、色、フォント、 表示位置などの属性がそのまま反映されます。
「#TIME」と表示したい場合は半角スペースを入れ 「#TIME 」「 #TIME」などとしてください。
次、 アニメの保存
▲ページの先頭へ