よくある質問

線のぶれをとりたい

  1. 選ぶ ボタンをクリックし、ぶれをとりたい図形を囲んで選択する。
  2. 右側にある線のパレットの もじ ボタンをクリックし、メニューから「ぶれをとる」をクリックすれば、 線のぶれがなくなります。
  3. 同じメニューから、線にいろいろな飾りをつけることができます。
文字を入れたい
または 鉛筆
  1. キーボードで文字入力できる人は、 もじ ボタンをクリックすると入力できます。 文字を入力したあと、 「OK」ボタンをクリックしてください。
  2. 文字のサイズは、文字を選ぶと表示される枠線の角の■をドラッグすると、 拡大、縮小することができます。
  3. 文字の色は、 図形コントロール の右側の 文字コントロールをクリックし、 いろをクリックし、 カラーパレットから選びます。
  4. キーボードが苦手な人は、 鉛筆 ボタンをクリックし、線で文字を書くとよいでしょう。
線で描いた絵に色をつけたい

1本の線で囲まれた図形の場合
  1. 1本の線が四角やまるのような形になっている場合は、 線をえらんで カラーパレットの いろ1ボタンを クリックし、色を選ぶと中が塗りつぶされます。
複数の線で書かれた絵の場合
  1. 塗りたい部分が複数の線で描かれている場合、上の方法では、 すきまができてしまいます。その場合は、 塗りつぶしボタン でもう一度、塗りたい部分の縁をなぞります。
  2. した ボタンを何回かクリックし、塗りつぶした図形を、線の下までさげます。
  3. 選ぶ ボタンをクリックし、図形を選んだ状態にしてから、 線の種類 ボタンをクリックし、線の種類を「(なし)」にします。 こうすれば、中が塗りつぶされたように見えるでしょう。
  4. 線と塗りつぶしのずれが気になる場合は、 ふやす ボタンをクリックし、塗りつぶしの形を線に合わせます。
背後を塗りつぶす
    上の操作を一度に行う方法です。
  1. 中を塗りたい線を全部選びます。 選んだ線全体を塗りたいなら、選択枠の中心の「+」をクリックし、メニューから「背後を塗りつぶす」をクリックします。
  2. 一部分だけ塗りたいなら、 点選択ふやす ボタンで点選択モードにします。 Ctrlキーを押しながら、中を塗りたい点の周囲を青い線で囲みます。
  3. 選択枠の中心の「+」をクリック。メニューから「背後を塗りつぶす」をクリック
  4. これで線の下に図形がはいり、選ばれた状態になるので、 カラーパレットで好きな色に設定します。
点を増やす、角の形を変える

  1. 選ぶ ボタンをクリックし、点を増やしたい図形をクリックしてから、 ふやす ボタンをクリック。
  2. 図形の縁の上でクリックすると、新しい点を追加することができます。 点の上でクリックしたり、ドラッグしたりすると、点を移動させることができます。 試してみてください。
  3. なお、点を選んでから、 かくまる ボタンをクリックすれば、角をするどくしたり、まるくしたりできます。 Ctrl(コントロール)キーを押しながら、点をクリックしても、 角の形を切り替えできます。
ページをコピーする

  1. コピーしたいページの下のページ番号をクリック。
    →ページ操作のメニューが開きます。
  2. 「ページを記憶する」をクリック
    →ページが「きおくツール」の中にコピーされます。
  3. 記憶したページを入れるページの間の「>」をクリック
    →ページ追加のメニューが開きます。
  4. 「記憶したページを入れる」をクリック
    →「きおくツール」の中のページがコピーされます。
写真をいれる

  1. 写真入力ボタンをクリック。
  2. 写真を選ぶ
    →写真が入ります。
ページを写真のサイズにする
  1. 写真をクリックして選ぶ
  2. 中心の「+」をクリックし、メニューから「ステージの大きさにする」をクリック
    →写真がステージ全体に広がります。
  3. 中心の「+」をクリックし、メニューから「ページを画像にあわせる」をクリック
    →ページのサイズが写真サイズになります。
    (写真サイズが2000を超える場合は縮小されます。)
コマ撮りアニメを作る(連番画像)

  1. まず、連番画像(ファイル名の最後が順番の数字になっている写真) を用意してください。(例:aaa0001.png, aaa0002.png, aaa0003.png... 先頭番号は1以上)
  2. 写真入力ボタンをクリック。
  3. 最初の画像を選ぶ
    →「続き番号のイメージがあります。すべて入力しますか」 と表示されるので「はい」を選ぶ。
  4. ページの時間を設定して プレイボタンを押せば、 アニメーションになります。
  5. アニメーションを出力するにはこちらをご覧ください。
連番画像の範囲
画像番号を指定すれば、連番画像の一部だけ表示させられます。
  1. 連番画像をクリックして選ぶ。
  2. 中心メニューから「連番(数字)-(数字)」をクリック
  3. 開始する画像ファイルの末尾の番号と終了番号を設定します。
    001は「1」でかまいません。「-1」を設定しておけば自動設定されます。
連番画像の保存
  • 9VAeを保存しても連番画像は保存されません(ファイルの場所だけ保存されます)。
  • 連番画像のあるフォルダに9VAeを保存することをお勧めします。

次、 かっこよくする(上級)

▲ページの先頭へ